❶ 旅游实用日语
すみません。XXXにいきたいですが、どう行けばよろしいんでしょうか?
对不起。想到 XXX 地方去,不知道怎么去比较好?
ありがとうございます。
谢谢。
ちずをかいていただけますか?
能画一下地图吗?
かんじなら分ります。
汉字的话能够明白。
この近くトイレがありますか?
附近有厕所吗?
この近くコンビにがありますか?
附近有便利店吗?
でんしゃのえきはどこですか?
电车(相当于中国的轻轨)站在哪里?
XXXまで行きたいんです。
想到XXX(站)去。
切符のかいかた、教えていただけますか?
能教我怎么买票吗?
のりばはどこですか?
在哪儿上车?
XXX がどこでかえますか?
在哪里能买到XXX(商品)?
中国で使えますか?変圧器が必要ですか?
在中国可以使用吗?需要变压器吗?
いくらですか?
多少钱?
ためしてもいいですか?
可以试一下吗?
これにします。
决定买这个。
❷ 常用的旅游日语,带中文音译
皆様、こんにちは。北京へようこそいらっしゃいました.大家好。大家好!欢迎来到北京.
民那撒吗,空你奇瓦。
じゃ、出発いたします。那么,我们出发吧!
これから、皆様をご宿泊先の阳光ホテルにご案内いたします。接下来,我们先去下榻的阳光酒店。
少々お待ち下さい。请稍等。
すみません。对不起。
❸ 日语教材
1.日汉对照 --《饭店旅游日语》
本书是为有一定日语基础的我国读者编写的。它内容广泛、实用性强,既可以作为课堂教学的教科书,又可以作为旅游业从业者的自学书。
全书分两部分,由饭店服务会话篇和旅游会话篇组成。
饭店服务会话部分按饭店的硬件功能分四“块”,每块由不同场景的小会话和常用语句组成。
旅游会话部分设25个场景,以生活接待用语为主,其中也有反映“改革开放”后的社会风貌的场景。北京是中国的首都,又是历史文化名城,八方游人无不向往,故选取北京的5个景点作为旅游参观场景。
服务行业的日语用语是日语中表达方式最复杂的部分。因此,饭店、旅游行业的从业人员运用好日语服务用语是工作的需要,是服务质量的要求。
2.餐饮服务用书 --《餐饮实务日本语随身书》
3.《我的服务业日语》
(附2CD)
作 者:古川千春
出版社:上泽社
ISBN:9866977021
出版日:2006.08.10
语 言:中文
规 格:中文平装
定 价:260元
❹ 日本旅游常用日语有哪些(要标有注音)谢谢
一、万能语句
首先学两句比较万能好用的日语,在很多场景都可以用:
▷どうも 万能语
打招呼/感谢/道歉/告别时基本都可以用,简单好记。
▷すみません 不好意思、对不起
可以做开场白,显得又客气又礼貌,比如问路、咨询问题;另外也可以道歉用,就是对不起的意思。
这两句日语多说是不会闹笑话的,只会显得你很有礼貌哦。
二、问路时
在日本旅游时找不到地方,就要问路了。这时如果有地图或者地址的话,就很好办了。
▷可以直接指着想去的地方说:
ここへ行(い)きたいです。我想去这里。
どう行(い)きますか?怎么去?
尤其是第一句,坐出租车的时候也是很常用的。
如果没有地图或地址,也可以将前面的ここ换成任意地点及地名。比如:
机场(空港 くうこう)
地铁(地下鉄 ちかてつ)
车站(駅 えき)
厕所(トイレ)
便利店(コンビニ)
酒店(ホテル)
东京塔(とうきょうタワー)
浅草寺(せんそうじ)
问路前再加上刚才学的万能语句すみません,会更加得体~
例:すみません,空港へ行きたいです。どう行きますか?
▷最后也不要忘记感谢对方:
ありがとうございます。谢谢。
❺ 日语旅游常用语
両替(换钱)
今日のレートはいくらですか。 (今天的汇率是多少?)
一万円を両替して下さい。 (兑换一万日元。)
これを细かくしてもらえますか。 (请把这些换成零钱。)
トラベラーズチェックを现金にして下さい。 (把旅行支票换成现金。)
食事(食)
メニューを见せて下さい。 (请给我看看菜单。)
中国语のメニューはありますか。 (有没有汉语菜单?)
これはどんな料理ですか。 (这是什么菜?)
あちらで食べているのは何ですか。 (那边的人吃的是什么?)
注文をお愿いします。 (点菜。)
お勘定をお愿いします。 (买单。)
カードは使えますか。 (可以刷卡吗?)
领収书を下さい。 (请开张发票。)
泊まる(住)
今晩泊まるホテルを予约したいのですが。 (我要订今晚住的宾馆。)
2人部屋をお愿いします。 (我要双人房间。)
宿泊费はいくらですか。 (房费多少钱?)
チェックアウトの时间は何时ですか。 (几点以前要退房?)
チェックインをお愿いします。 (我要办住宿手续。)
チェックアウトをお愿いします。 (我要办退房手续。)
(行)
一番近い地下鉄の駅はどこですか。 (最近的地铁站在哪里?)
地下鉄の路线図はありますか。 (有地铁路线图吗?)
乗车券はどこで买うのですか。 (车票在哪里买?)
明日の午后の切符はありますか。 (明天下午的票有吗?)
何时に出発するのですか。 (什么时候出发?)
时间はどれくらいかかりますか。 (要多长时间?)
~~へ行くバスはありますか。 (有去~~的巴士吗?)
このバスは~~まで行きますか。 (这辆巴士去~~吗?)
そこに着いたら教えて下さい。 (到了那里,请告诉我。)
タクシー乗り场はどこですか。 (出租车乘车点在哪里?)
ここから~~までの运赁はいくらですか。 (从这里到~~要多少钱?)
~~へ行って下さい。 (请去~~。)
次の角を右に曲がって下さい。 (请在下个转弯住往右拐。)
道を寻ねる(问路)
すみません、道をおたずねしたいのですが。 (对不起,我想问个路。)
この通りは何通りですか。 (这条路是什么路?)
道に迷ってしまいました。 (我迷路了。)
ここはこの地図のどこになりますか。 (这儿是这个地图上的哪里?)
~~への行き方を教えて下さい。 (去~~怎么走?)
一番早く行ける手段は何ですか。 (怎么才能最快到那里?)
ここから歩いていける距离ですか。 (能从这里走到那里吗?)
ここからどれくらいの距离ですか。 (离这里有多远?)
観光(观光)
この建物へは入れますか。 (这个建筑可以进去吗?)
入り口はどこですか。 (入口在哪里?)
入场料はいくらですか。 (门票多少钱?)
ここで写真を撮ってもいいですか。 (这里可以拍照吗?)
私たちの写真を撮っていただけますか。 (给我们拍一张照好吗?)
今天太晚了,就给你整理出这些,手都打酸了,希望能帮到你。如果还有想知道的,可以再追问。
❻ 恳请日语老师们、精通日语的朋友们推荐几本国内能买到的优秀的高校用《旅游日语》教材!不胜感谢!
好像没有这种网站吧,再说这也不是个很固定的语法,俺虽不才,给你讲解一下,能把分给俺不?
在上句中,なら表示较强的假定,表示“既然”的意思,で可以看作是表示判断的中顿,合起来表示“既然...就...”的意思。上句可以翻译成“既然没有决定就没决定吧,但我希望你能告诉我决定到哪里了(什么程度了)。”
❼ 旅游日语怎么说
旅(たび)をする。旅行(りょこう)する。